サクシナティモナス ヒッペイ分布:ヒトの腸内
菌の大きさは0.5〜1.4×1.4〜4.8マイクロメートルで、グルコースを代謝して、コハク酸を作ります。解析の結果、鶏の糞便にも同種の細菌が存在することが示されています。また、この菌の増殖には二酸化炭素が必要で、ヒトの腸内には二酸化炭素を作る細菌が多く存在するため、それらの細菌と共存して、腸内に定着することができると考えられています。
一般に、菌の名前は分類学における「属」と「種」の組み合わせからなりますが、「サクシナティモナス ヒッペイ」はこれまでに知られていたどの属にも当てはまらない新属の菌種でした。そこで、属名は「コハク酸をつくる単細胞原生生物」という意味のラテン語から「サクシナティモナス」、種名は細菌分類学の権威であるヒッペ博士にちなんで「ヒッペイ」と名付けられました。